普段仏壇に手を合わせるのは、本当に盆と正月くらいなのに。
昨日の晩は「じいちゃん、もうちょっと(父さん)連れて行くの待っとってな。まだあんまり親孝行出来てないしな。」と、珍しく仏壇の前に座ってお願いしました。
神頼みしたってね、と思いつつの、自分のため、精神安定のためですね。
今日は連休狭間、月初と言う事でやっておきたい仕事は色々ありましたし、申し訳ないと思う気持ちも有りましたが、午後から父の退院のため家で酸素が必要になり、設置と説明を聞くために早退させてもらいました。
業者さんが帰られて、しばらくしたら看護師さんと介護タクシーの運転の方とに運ばれて、父が戻ってきました。
まぁあっさりと。
けろっとして。
とは、勝手にこっちが思っているだけで。本人にダメージが無いとは言えないのですけれど。
移動中に何も連絡はなかったので、大丈夫だろうとは分かっていましたが、帰ってきても状態が悪くなった様子も無く、病院にいたときと変わらない感じで横になっています。
もう自立歩行もできなくなってしまったし、自分で起き上がることすらできないし。食事も摂れなくなったけれど、意識はとてもクリアで口だけは減らない(-_-X)
未だ病院にいるときですが、「○○さん、お名前言ってみて下さい」と看護師さんに言われ、「何度も言っとる」と答えたので、「あ、大丈夫ですね」と苦笑されていました。私も横で聞いていて吹きだしました。
医療者だったら未だ遠慮もあるでしょうが、家だったら言いたい放題かもしれません。患者だからとかなり我慢しているところはあるけれど、度々だったらキレることもあるかも(汗)
自分が親の下の世話をするとは、想像もしなかったし。
在宅で看ると言うのがどれだけ大変か、まだ始まったばかりですが既に実感しています。
極楽とんぼブログが一変。
自分の事も時々はさみながら、しばらく介護日記になると思いますが。
もしご興味あれば、覗きに来て下さい。
最近のコメント