会社がとってくれたホテル(赤坂の)よりよっぽど安上がりなのに小ぎれいで電子レンジもついた部屋。
場所代は大きいのかなぁと思ってしまった。
ホテルへ向かう途中で奇麗だった某タワーです。
夜景はあまりきれいに撮れないんだよなぁ。
明けて翌日。
休日に入って朝。鏡を見たらめっちゃ目が充血してました。
もう充血なんてもんじゃない。
今までで一番ひどい。一瞬‟ギョ!”っとするほど(lll゚Д゚)テンション下がるわー。
最近左の白目が真っ赤になっていることが時々あります。
左右比べたら左がかなり視力が落ちている感じです。
って、説明をしていても話が進まないので。
老化かな、って結論で。。(いや、ストレスかも?)
朝早くに出かけるつもりがゆっくりしてしまった(テンションダダ下がりだから)
最初に向かった先は。
上の夜景の真ん中に写っている某タワーです。
東京スカイツリー!
2回ほど下のソラマチまで行ったことがあったのですが、未だのぼったことはありませんでした。
今回はのぼったる!と思っていたので、比較的近い場所に宿をとりました。
歩いたら20分くらいかなとふんでいて、天気が良かったら歩くつもりでいたものの。この前々日くらいに東京はドカ雪が降り、交通も麻痺していたあの時期。1月23日は仕事を早く終わらせてもらって前乗りしたのですが、ちょうど天気は回復していて。しかしながら物凄ーく寒かったので歩くのは諦め地下鉄で移動です。
最寄駅からのぼり口、チケット売り場を探していると、何やらカメラを持った人たちを見かけました。‟何かイベントでもあるのかしら?”とその時は通って。
さて込み具合はどうだろう。
平日です。
待ち時間0。
さすがに混雑もしなくなったんだねぇ。
時間指定の予約券を買う必要は全くありませんでした。
当日券だと安いのだけれど、展望デッキまで2060円!その上の展望回廊まで行こうと思ったら+1030円…高い!!
デッキまででいいかと思ったのですが、そこはやっぱりのぼろうと意気込んできたし。展望デッキを飛ばして展望回廊へ行くことはできず。次回でいいか、ってことになると、3090円また払わないといけないし(ケチだから(苦笑))
行ってみたら、のぼるだけのことはあるなぁって感じでした。
景色が奇麗、というよりも、あ!富士山と思って撮った写真です。
移動中とか、関東にいる間はどこにいてもつい探してしまう。見える景色が当たり前になっていませんからね。
ひょっこりとこんな風に飛び出た場所があったり。

自由研究のためと中学生にインタビュー?されたりもしました(笑)「東京スカイツリーのことを何で知りましたか?」って質問。そんなこと覚えていなかったので、その他、って答えてしまった(苦笑)
その中学生たちの話を何とはなしに聞いていると、「あ、影がうつってる」と。
おぉ!くっきりと奇麗にツリーの形が。
思わず撮りました。
教えてくれて有難う。
証拠写真も撮りました。
結構楽しんだよね。高いお金払っただけの元はしっかりと取ってきた感じ。って発想は関西人特有のものかなぁ。
カメラを持った人たちの狙っていたものは何かが展望デッキにのぼった直後に分かりました。
キリ番で利用した人の取材。
いいなぁ。
惜しかったなぁってちょっと思ったりして。
テレビに映りたかったとかじゃなくて、なんかもらえるやん。
それも関西人の発想よね(笑)
続く。

にほんブログ村
最近のコメント