もうすぐ11月も終わりです。
今年は後半に映画をよく見た気がします。
MI6とプーさんは2回見たし(それで回数稼いだ感もある(汗))
記事にしないままだったのは、今上映されている『人魚の眠る家』。これは『旅猫リポート』の試写会を見に行った2週間後くらいにまた試写会の招待状が来て見に行きました。
篠原涼子と西島秀俊は上手いなぁと。話の内容はかなり重いです。覚悟して行かないとエネルギー吸い取られる感じです。
今日も1本映画を見てきました。
タイトルの題名の映画です。
先日亡くなられた樹木希林さんが出演されています。遺作かなと思ったら、まだ来年公開の映画があってそちらがそうらしいです。
樹木さんはもちろん上手いし、多部未華子、黒木華の若手二人もとても可愛らしくて良かったです。内容はあまり考えずに、今回はこのメンバーだったら見に行こうと思えました。作品は面白そうでも、キャストに嫌いな人が出ていると見ない、とか天邪鬼な人間なので(苦笑)
内容はお茶の話です。お茶の話と言うと漠然としすぎですか(^0^)お茶と言うか茶道の四季を通じて話が進んでいきます。
原作は作者の体験記、エッセーです。
読みたいのですが、図書館で只今予約待ちです(゚ー゚;
エッセーもこうやって映画になるんだなぁって感じでした。
私も昔昔、花嫁修業と言いますか、短い間でしたがお茶を習っていたことがありました。
とにかく最初は作法を覚える。今みたいに簡単に動画が見られる時代ではなかったので、お稽古が終わったら帰ってすぐに忘れないようにメモして、図書館で本を借りて、家でお茶をたてられるように道具を買って練習をしたものです。
日常の延長線上だけれど、お稽古場に入ると非日常、時間の流れが変わって身が引き締まる思いが気持ちよかった記憶があります。
とにかく練習する、何度も繰り返す、そうすると勝手に手が動く、は、ギターも一緒だなと思いました。
来月から家のことも仕事のことも、急に環境が変わりそうで不安に思ったりストレス溜まりかけていたので、今日はこの映画のおかけでちょっと一息入れられて好日でした。
にちにちこれこうじつ、よりは。
ひびこれよきひ、の方が親しみやすいかなぁ。
放送時間が変わってから。
パッタリと見なくなってしまった『題名のない音楽会』
先週何を思ったのかふと、‟久しぶりに見てみようかな”と思って朝テレビの前に座ったら、何と村治さんが出ておられました。
虫の知らせか?!
ラッキーヽ(´▽`)/
とばかりに演奏を楽しみにしていたのに。
コメントだけだったのねぇ。
残念無念。。
でもまぁいいか。
今週もお顔を見られただけでしたけれど。
元気そうにしておられるのが分かって嬉しかったです。
久しぶりに見たと言えば。
情熱大陸も久しぶり。
たまたま新聞のテレビ欄をじっくり観察していたら、取り上げられていたのがヨシタケシンスケさんでした。
‟面白い発想をする人だなぁ。想像力が豊かだな。”と。
なるほど。
あのユニークな絵本の作者はこんなことを考えて日々暮らしておられるのかと、とても納得できました。
テレビを見ながらゲラゲラ笑ってしまった。
子どものために教訓めいたものとか、正しいものを書かなくても良いのね。
インタビューで「人と違っていても良いんだなと分からせてくれた」みたいなことを答えている人がいました。
そうそう(゚▽゚*)
今までなかった切り口の本だから受けているってことが良くわかりました。
ちょっと面白かったテレビ番組備忘でした。
久しぶりに映画の試写会ご招待券が郵送されてきました。
昨日のことですが、嬉々として行ってまいりました。
最近続けて映画を観ております。
前は色んな懸賞に色々応募して結構いろんなものを当てておりましたが。最近はあまり熱心な活動はしておりませんで。気が付いた時にまとめて色々みたいな。
この夏は美術展の招待券が2回ほど当たっておりましたが。夏の暑さと休みがない関係でどちらも不意にしてしまって。勿体ないことをしたなぁ。今の時期だったら少々しんどくても出かけてみようと言う気にもなるんですけどね。
それで。
当たった試写会は『旅猫リポート』
ちょっと前に原作読んだ、と思っていたら去年だったΣ(゚д゚;)10か月前くらいは、‟ちょっと前”の範疇ですか?(苦笑)読書の師匠セレクトで貸してくださった本群の中に入っていました。有川浩の感動ものね。猫好きの人は余計にね(たぶん)私はそうじゃないけれど。
映画の方はどうだったかというと。原作に忠実でした。面白くとか劇的にするために内容捻じ曲げることもなく、淡々と話が進んでいきました。そこはとても好感度大。
たまに‟何やこれ。違う話やん。”と思う邦画ありますもんね。まぁ別に忠実である必要はなくて。原作通りに作る必要もないし。でも、先に原作読んでいたら、その作品が好きであれば猶更期待をするところはあり、結果がっかりすることも多いですもんね。
主役の福士蒼汰氏の泣き顔が記憶に残って頭を離れない映画でした(^0^)
あと脇を固める女性陣がとても良いです。
同級生役の広瀬アリス氏、母親役の木村多江氏。そして一番好演だったと思うのは叔母役の竹内結子氏。叔母さん役には大分若い気がしないでもないけれど。
あぁそうそう、こんな話だったなぁと思い出しながら観ました。
終わりかけで場内で鼻をすする音多数( ̄ー ̄)ニヤリ
ウルっとはしたけれど、私はそこまでは、でした。
興味があれば。
芸術の秋ということで。
映画でも、原作でもどうぞ。
宣言通りと言いますか。
いや観たかったので行ってきたのですが。
疲れすぎてやさぐれている人、やさぐれ切っている人は(私か(苦笑))観に行った方がいいですよ。
実写化するってどうなの?と思ったけれど、アニメのプーさんだったらそれはそれで確実に観に行かないですし(;´▽`A``
ディズニーのキャラクターで何が好き?と聞かれたら、迷わずプーさんと答えたとしても。別に好きすぎてグッズ集めてますっ!てこともないし(昔はディズニーランドへ行くと多少買ったりはしてましたが)
でもねぇ、予告編観たら無性に観たくなったんですよねぇ。
癒されたい感MAXですかねぇ。
観たら絶対癒されます。
これ観て、癒されん!て人はどうかと思うよ(笑)
ミッション~にひきつづき、もう一度観に行こうと考えとります。
涼しくなってきたので感傷に浸りたい方はどうぞ。
お勧めです。
そうそう。
タイトルですが。
家にいるプーさんのぬいぐるみと、この映画のプーさん。
決定的に違うところがあります。
それは〇〇があるかないか。
〇〇はさて。
眉毛( ̄▽ ̄)
ある方がおかしいんだけれども(だってくまですよ、くま!)
ある方を見慣れてしまっているんですよねぇ。
映画のプーさん。
別に表情が変わるわけではありません。
ずっと同じ顔。
なのに悲しそうだったり、ちょっと嬉しそうだったりに見えます。
それに、森に棲んでいるからちょっと汚れている。
そこのところが、もう登場するだけで涙腺刺激されるのでございます。
是非お確かめを(と、また宣伝させてもらいました(笑))
何のひねりもなく。
今日のタイトルは観てきた映画のタイトルです(苦笑)
外国で賞を取ったから、そんな理由で久しぶりに邦画を観た。
面白かったと言うか、何か考えさせられる映画だな。家族?の在り方って色々あるなぁと複雑な気持ちで観終わって帰ってきました。
考えるのがしんどいときはミッションインポッシブル(褒めてないよね(゚ー゚;)
前にこのシリーズを観てから大分経っているし、トムさんそんなに走ったらあなた…と思ってしまいました。もう結構なお年。私より年上ですし。。まぁいらぬ心配ですが(笑)
観終わってから公式HPを開けてみたら、あれもこれも(映画を見てください(^0^))スタントなしでやっているのだとか(゚0゚)‟こんなんどうやって撮ったのかな、CGやろな”と思っていたらご本人。ただ全力で走ってるだけで‟大丈夫?!”なんて心配している場合じゃなかった(;´▽`A``すみません失礼しました、です。
そういえば映画撮影中に骨折したってニュースを見たような気もしたなぁ。
同世代として私も頑張らにゃいかん、と思った?いやまねできるわけはないけど(苦笑)
トムさん主演の映画って、正直外れも多くて(すみません…一個人の意見です)そんなに期待はしていなかったんですが。もう一回観てみたい気がしています。
一番悪いやつは割とすぐに分かっちまうしね、だましあいと殴り合いの映画ですが(そんないい方したら…)頭空っぽにして楽しみたい時にはお勧めです(やっぱり褒めてないよね( ̄Д ̄;;)
先日ワンダーストラックと言う題名の映画を観に行ってきたと記事にしました。
同じ時に、‟どちらを観ようかな”と迷っていたのが、シェイプオブウォーター。
アカデミー賞をとったしなぁと思って食指が動いたのですが、内容がと言うより賞をとったからどんな作品かしらと興味を持っただけ。
で、結局違う映画を前回観てしまったので(ワンダーストラックの方が早く終わりそうだったので順番として先に観た)昨日観に行ってみるか、と調べたらすでに終了してました。。
あぁ見逃したなぁと。
特に残念にも思わず。
折角映画を観に行く気になったから、何か他の面白そうなのはないかなと調べていて。見つかったのが、グレイテストショーマン。
ヒュー・ジャックマン好きなので、観に行こうかと思いつつ、行けてなくて。大分前に始まったからもう終わってるやろ、思ったらまだやってる(゚0゚)
結構驚き。
だって2月に上映開始ですよ。3か月のロングランですよね。
やっぱり面白いんやなぁと、観に行く気満々になりました。
まぁ内容はね(笑)深く考える必要なしです。
前に観たレミゼの様な感じですかね。ミュージカル仕立てのね。
トニー賞の主演男優賞をとった人ですので、こういう作品こそ本領発揮でしょう。実に生き生きと演じておられましたですよ。ウルヴァリン役とか観るに堪えないもんなぁ(と言いつつ、観るけど(汗)嫌やなぁと思いながらね(苦笑))
19日(土)には大ヒット記念上映もされるそうです。普段と何が違うんかね?(笑)
こちらは見逃さんで良かったとつくづく思いました。
歌に、泣けます。
本編終わった後の特典映像がまたすごい。
ビハインドストーリー(映像の埋め込みでなくリンクにしておきます。)
もうそろそろ終わりそうなので。
興味があればお早めに(^-^)
ちょっと前に観た映画。
映画も本もそうですが、大作であろうと小品であろうと当たりはずれは大きくて。
また個人差、感性の違いによって全然作品の評価は違ってきます。
これは小品、単館系の映画であって、私にとっては個人的に当たりの部類に入るかなぁ。
観に行ったときには(もう1か月くらい経つかも…)平日の昼間、女性はサービスデーだったにもかかわらず、お客さんは10人くらいしか入っていませんでした。
音の少ない映画です。
何故そうなのかは。
観て確かめてください(^-^)
wonder-struckとは、あっけにとられた、という意味だそうです。
オリエント急行殺人事件、映画になっていたのを観たいなぁと思っていたのに、調べたらもうすでに上映されておらず(T T)(もう2月だもんね、当たり前か。。)やっぱり正月休みに行っとけばよかったと後悔しても後の祭り。何となく他に観たい映画がないか探していたら、↑を見つけてしまった。
上映期間が凄く短いのに偶然みつけ、しかも平日が休みでないと観に行けない様な時間帯の上映だったにもかかわらず、偶然休みがあり。観れてしまいました。
内容は専門的で分かりづらく美術関係者だけでなく、歌手や(画の前で歌うたったりしてた)あと学者や研究者が画の解説をするもの。疲れていて暗いし暖かいし難しかったので時々睡魔が襲い目をつぶったりして(苦笑)でもやっぱり出会えたのはご縁なんだと思いました。好きだからこそだったのではないかと。呼ばれたのよきっと( ̄ー ̄)ニヤリ細かい描写が映画用の画面に大写しになっていたので、とても見やすかったのが面白くて救いでした(笑)
映画のチケットが当たりました(今年の初当選)試写会には何度も当選して観に行ったことがありますが、観賞券が当たったのは初めて。当選数が少なかったと思うのになんでだろう?
で、この映画予告編も観たこともないような映画でしたので正直‟どうなん?”と思ったけれど、まずまずでした(゚ー゚;
始まり方は結構インパクトがあって、お!と思ったのに、内容はよくある様な‟周りの人を巻き込んで、死においやってしまうヒーローもの”でした(苦笑)
分かってても、頭をあまり使わなくて楽しめるので、しんどい時には(しんどい時に映画を観に行くものでもないんだけど…)楽。
こちらは本です。
『妖怪アパートの幽雅な日常』シリーズ
師匠(読書の)にお借りしたこのシリーズが面白くて、完全にはまってしまいました。
十巻まであります。
読みだすと止まらなくなって一気に読めます。
最終巻の書評で、おっさんでもボロボロ泣ける、と書いてありましたよ。
私は泣きはしませんでしたが(泣き上戸なのに)勇気と元気をもらった気がしました。
実際心の支えになっていて、最近は通勤に持ち歩いて読んでいました。
漫画版が出ているほど読みやすいので、お勧めします。
忙しいけれど、忙しいからこその現実逃避、の今日この頃。
近況のご報告でした。
盆休み最終日の昨日映画を観てきました。
今年は映画を観る機会が多い。
それもこれも試写会につづけて当選したおかげです。ありがたや(゚▽゚*)
友人と行くつもりだったんですけど、お盆休みが取れんとのことで一人で。これはちょっと一人で観るのは空しい映画でもしょうがない。
朝8時台の1回目の回を予約しました。劇場も大きめだったし。
朝もはよから、か(^-^)
午後からの2回目は取りたい席が埋まってしまっていました。大概の場合一番後ろの列の隅の席が定番です。ないときは日を変えるか場所を変えるかしています(そこまでせんでも、ですか(苦笑))
前置きはどうでも良いですね(;´▽`A``
パイレーツ・オブ・カリビアンの最新作を観ました。
始まったときから観ているしね。
この間やっていたテレビ放送も復習のために観たしね。
ジョニー・デップ出てるからそりゃ観るさ( ̄ー ̄)ニヤリ
今回のは話が分かりやすくて面白かったです。
1作目の次に面白かったかも。
続編、あるかなぁ。。
映画終わって出てきたらロビーが恐ろしい混み方だった。盆だし、火曜(レディースデイ)だし夏休みだし?
でも待てよ。
大人は盆休みがある人だけ休日で、あとの人は働いている平日。街中へ出たら普通にお昼時間はサラリーマンが歩いていました。
長い盆休みもらったな。
すぐ終わったけどね(T T)
最近のコメント