これ面白い!
さっきご飯を食べながら、偶然かかっていたNHKの名曲アルバムを見ていて。
パッフェルベルのカノンでしたが。
この動画が面白くて凝視していたら、うどん食べる箸が止まってしまいました(゚▽゚*)
音の高低差とかカノン(カエルの歌が~♪って歌が例で、同じメロディーを時間差で追いかけること)がとても分かりやすいです。
ピタゴラスイッチ映像版みたいな感じですかね。
さっきご飯を食べながら、偶然かかっていたNHKの名曲アルバムを見ていて。
パッフェルベルのカノンでしたが。
この動画が面白くて凝視していたら、うどん食べる箸が止まってしまいました(゚▽゚*)
音の高低差とかカノン(カエルの歌が~♪って歌が例で、同じメロディーを時間差で追いかけること)がとても分かりやすいです。
ピタゴラスイッチ映像版みたいな感じですかね。
金曜夜の時点では、この週末に京都へまた行こうかしら、と考えておりました。
土曜の朝は、あぁしんどいなぁ、明日にするかと、スルッとキャンセルし。
昨日の朝は、起きた時点ですでに尋常じゃない暑さだったので、命の危険に関わるなぁとやっぱり断念しました。
京都の方が神戸よりも暑さは格段上。外を歩く用事はないにしても、今日は仕事あるしね。次の週末に延期しとこう。
と言いつつ、今週末も未だ酷暑、って危険はありそうだなぁ、とちょっと不安。
使っていない物も含めて探してみたら、この間買った物以外にこれだけありました。
がまぐちも好きだけれど、こうやって見てみると、水玉も好きなのか(^-^)
いや、それも偶然で。いやいや、水玉好きと言うのは当たっているでしょう。
水色に白の水玉のは買った物ですが、青に黒、緑に薄緑の水玉のは、雑誌の付録や懸賞で当選した商品です。
緑のは、この写真では見えにくいけれど、飾りにコハゼがついています。そこが珍しく可愛いけれども、口金の開け閉めがちょっと硬くて使いづらく、いまだに未使用。
唯一水玉でないゴブラン織調の膨らんでいるのは、今まさに使用中の、これも雑誌の付録です。
結構気に入って使い始めたら、職場で良いですねと褒められ、雑誌の付録だと明かすと驚いていました。
最近の付録は馬鹿にできないですよ。
また青青した写真で、失礼しました(苦笑)
和物だからとすっかり忘れていたこれもがまぐちでした。
誰かにいただいたもの。
手作りかしら?
着物来た時用に、と取っておくも、今までに1回使ったくらいかも。気にせずに小銭入れとして日常使いしてもいいかもなぁ。青じゃない1品でした(笑)
まだまだ先だと思っていたのに(最近良く使うフレーズ)
その時がやってきた!
金曜に覗いてみたら来年のラインナップが発表されているのを見つけて、物凄くワクワクしだし。
何種類か良いなぁと思う物があったので、この間の土日は、うーんと悩んで。
1年目初心者だから、シンプルにオーソドックスな物を選ぶか。
それともやる気、書く気を起こさせるようなモチベーションの上がる(お値段も上がる(笑))物を選ぶか。
決められずに。
「人気のあるものは売り切れたりしますよ。」
の、同僚の忠告を思い出し(まだ発売開始したばかりだから大丈夫とは思うけれど)。
今日は決めよう!
で、購入決定しました。
来年の手帳について(^0^)
(なんだよたかが手帳の話じゃないか?)話が大袈裟かとは思いつつ。。(汗)
今までの経緯はというと。手帳は何度となく買ってはみたものの。
上手く使いこなせず。予定を書くと言うよりは、むしろ予定をこなしてから、日記として、備忘録として書いていました。
この度もその様にして使おうかと思っています。
いいんだ私の手帳なんだから。どんな風に使ってもヽ(´▽`)/
へそ曲がりの、頑固者の、自分の興味のない物には見向きもしない私の(しつこい(笑))テンションをあげた、その手帳。
ご興味ありましたら。
このサイトをご覧ください。
書くことが好きな人だったら、面白いと思います。
主婦の様なことも、日常やっております。
料理も週に2、3日やりますし、買い物もして帰ります。
料理、買い物に関しては楽しんでこなしていますし、適度なストレス発散にもなります。
本日は図書館へ寄った帰りにフラフラとスーパーへ。
本が結構重かったので、何か安い物があったら少しだけ買って帰るつもり、が。
野菜が安い!
今日のタイトルは野菜だけの買い物の金額です。
内訳は、なすび・ピーマン・小松菜・水菜・ニラ・ミニトマト。
全部数量1とは言え、ビックリのお値段w(゚o゚)w
特に水菜に関しては、量が少ないのを贔屓目に見ても、1袋8円は驚きです。
大丈夫なんでしょうか。
お店についてもですし、商品についても。。
と言いながら、有難く使わせていただきます。
今日も焼き芋屋さんが一声鳴いて行きました。
“季節外れの焼き芋屋”同僚に話したら受けました(別に受け狙いに行ったわけではなかったが)
謎は深まるばかりです。
大胆に散ってしまうかと思った桜でしたが。
意外にも傷は浅かったようで、まだまだ綺麗な姿を見せてくれています。
しかしながら、この週末には“春の嵐”なる物が吹き荒れる模様ですので。明日くらいが見おさめなのかもしれませんね。
ごく近所に住む者としては、“こんなところで?!”と思う様な場所でお花見をしている人がいたりして。驚いたりしています(笑)
本の紹介とか。
最近良くブログネタにさせていただいている原田マハ氏。
気になったら色々調べてみる(^-^)
この間はHPをのぞいてみたら、ブログがおもしろくて遡って読んでみたり。
中でも面白かったのはプロフィール。
>注:最後まで読むのに5-10分はかかります
冒頭に↑こんな注意書きが(^0^)
そして、
>最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
↑こんな言葉で締めくくっているのもユニーク。その書き方も大いに気になるところですが、内容はもっと興味深い。
タダ者ではない、雰囲気満載です。
ご興味ありましたら、探してみて下さい。
長崎の旅行記ばかり書いていて。
日々の事を記録していなかったので、この1週間何をしていたのだろう、と考えてしまいました。
とは言っても。
取り立てて書きたいことがあったわけでもないような。。
1週間前の日曜は今年最後のギター合奏団の練習があり。練習後は忘年会でした。
職場でも今年は忘年会をしないようでして(その代わり新年会がある。私以外の皆さんはいろんな方面で個々に忘年会にも出席しているみたいです。)唯一の会でした。
この3連休も特に予定はなく。
うっかり外出何ぞした日には。クリスマス熱にあてられて寝込むかも(苦笑)
昨日はこれまた今年最後のギターの個人レッスンを受けて。とりあえず年末のご挨拶をして帰ってきました。
もう丸4年です。
ギターのレッスンの話。1月始まりだったのです。
来年になれば5年目突入(驚き!)
よく続いたなぁ。それが正直な感想です。
それもこれもよい先生に恵まれたのと、今年は合奏団に入るなど変化が有ったこと。そしてなによりもギターを弾くことが好きな気持ちが変わらなかった、これに尽きる。
来年は今年以上にコンサートに出演する機会が増えそうです。
合奏団入団1周年もあっと言う間に迎える事でしょう。
ますます精進していきたいと思います。
急に涼しくなって、体がそれに慣れていたのに。
ここ何日か蒸し暑くて、そろそろ終おうかと思っていた扇風機がまた大活躍しています。
体がだるいのは朝晩と日中の寒暖の差が激しいせいか、はたまたウォーキングで体が疲れてきているせいか?
毎日歩いた距離を載せること自体も面倒になってきたので(え?!)、これからはチェックポイントを通過するごとに報告ということで(それも別にいらない?(笑))まぁ、毎日自己満足で気分良く歩くことにします。
ところで今日のタイトル。
いったいどこだと思われますか?
《ヒント》
誰もが知っている(多分。大方の人は)
私は毎日見ている
簡単には行けない
海の上にある
大きい(大きい?!)
高い(高い??)
正解は明日発表!
っていうのは気持ち悪いですか(^Д^)エヘヘ
じゃあこちらをどうぞ。
本当は、今年こそ“富士山を見ながら空を飛ぶ”を実現させたかったのですが、こんな不安定な身分でそれは気分的にも経済的にも無理そうなので。
近場で普段体験できないことをやってみようかなぁと思って調べていました。
それにしても。
予想外に人気があるようで、土日祝日は予約がいっぱいらしく、11月の後半くらいでないと今からでは見学できなさそうです。
次の誕生日に自分で自分にプレゼントとしてあげようかな(^0^)
少し前に
『リンクお願いします週間』
と自分で銘打って、うちのつまらないブログで恐縮ですが、リンクさせてもらえませんかとお願いをしていました。
ブログを拝見していたのがきっかけで、実際にお会いすることになった方や。ボトルメールを拾ってお邪魔して、ぽつぽつコメント書かせてもらっていた先や。学校へ行き始めて知り合ったブログ仲間や。
こういうお願いは勢いで(^-^)
一時期に一気にリンクはらせていただきました。
快く許可していただきありがとうございました!
良い方々ばかりで本当に驚きます。
お会いしたことがない方は、どんな方かなぁと想像するのが楽しいです。(一人妄想にふける(笑))
いつかお会いできる機会があればますます嬉しいなぁと思ったりもします。
リンクを辿って、またボトルメールを拾って、うちのこんなブログでも見てくださる方が、新しい楽しみを見つけてくださればそれもまた嬉しく思います。
唐突に。
もう万歩君の写真を撮るのは止めました(飽きた?(^0^))
成果だけ。
今日の歩数は9244歩。
距離は6km弱です。
帰り道購入した雑誌が重くて“バスに乗る?”という悪魔のささやきが聞こえましたが、万歩君が一緒にいたおかげで、思いとどまり、鈍い足取りでしたが歩いて家にたどり着きました。
よしよし、自分に厳しく!
と思っているのに。
昼休みに散歩に出るたびに、コンビニやドラッグストアで買ってしまうお菓子…
別に全部いっぺんに食べるわけではありません。
毎日休み時間や帰りの電車の中で少しずつ食べています。
消費カロリー分よりは少なくなるように気を付けて。
ウォーキングはダイエットのためではなく、日本一周するためです(言い訳言い訳(苦笑))
豆しばって知ってますか?
この間学校の休み時間にHPを開いたら
“豆しば~”
っていう声が静かな教室に響きました(゚c_,゚`。)プッ
と、笑いごとではない。
何やっとるんやって言われなくて良かった。
最近よくパソコンから音が漏れてしまいます。
ある方のHPを開けたら、猫の絵にマウスポインタが当たった時に“ニャー”って鳴き声が響き、ある飲食店のHPを開けたら“コンチキチン”と祇園囃子が鳴り響く。
急に音が出てもらっては焦るんですよねぇ(笑)
ここで話は豆しばに戻って。
このところ見かけませんが(テレビ見てないんで知らないだけかもしれませんが)CMで見たことがあって、今までになかった笑いだなぁと思っていました。
食欲を減退させたり、ゲンナリした気分にさせてくれる豆しばたち。
興味があれば見てみてください。
ちなみに私は枝豆しばと、小豆しばにゲンナリです( *´艸`)クスクス
もっと見てみたいと思われたマニアックな方はHPをどうぞ。
ちなみに私はHPに載っていた全部のパターンを見てみました┐(´д`)┌ヤレヤレ
ひょんなことで見つけた海遊館のイベント。
水族館なのに何故?
とは思ったものの、まぁ可愛いからいいかと(^-^)
夏にあまり見たいとは思わないけれど、来年1月までは“居る”そうなので、そのうちに(なんて言ってると、いつの間にか“居なく”なるんやろうなぁ)
水族館は夏に行くのが良いですよね。
海遊館は特に水槽が大きくて、じっと水の中を見ていると、海の底にいるような不思議な気持ちになります。
実際の海は苦手なので、潜って魚と一緒に泳ぎたいというような希望はなく。陸にいながら魚が泳いでるのを見られるスタンスがちょうど私には向いているように思います。
そういえば。
まだやっていますよ。
神戸の水族園は来月16日まで入園無料です。
夏休みに入ってしまったので、ひょっとすると連日大賑わいかも。
今のうちにもう一回くらい行っておこうかと思っているのですが。
また行ってもイルカのショーだけ見て帰ってくるような気がします(^0^)
最近のコメント